耳は1割、目は5割、体験は10割。 聞いた話は他人の話。心に1割しか残らない。見た事はその時には覚えるけれど5割しか残らない。体験した事は身体が覚える。だから10割残る。災害においての非常訓練がいかに大事かと言う事。自分の在…
1:29:300の法則(ハインリッヒの法則) 事故・災害・トラブルを起こした人の過去を調べたら、重大災害を起こした人は過去に29件のケガを起こしていた。また、300件のヒヤリ・ハットに遭遇していた。と言います。ヒヤリ・ハットは現実に起…
自分がま~るくなるとうまくいく 仕事の頼まれ事は自分の試され事。頼まれるという事は期待されているという事。難題から逃げるかチャレンジするかで心の内がわかる。その人がわかる。夢・志・目的・目標・在りたい自分の姿など、自分で…
外からの刺激を感じとる能力【感受性】 朝の挨拶で、相手の今の気分がわかる。高い返事、低い返事、元気な返事、元気のない返事。察する心で観ると、相手の今の心がわかる。心の動きは行動になり、行動の動きは心と連動する。自分の心が向いた…
凡人が賢人に勝つには、狂人の努力がいる。 人生で成功する方法は二つあります。一つ目は「コツ」二つ目も「コツ」。成功する方法は「コツコツ」続けた人の勝ち。続けた人、続けられた人の勝ち。「継続は力なり」これが一番の成功法。
娘からのプレゼント この写真は娘からプレゼントされたお酒です。某航空会社のファーストクラスのみで提供されるお酒だそうです。目の悪い私はパッと見て【ん?社畜の酒】と心で読んでしまいましたが、よく見ると「社長の酒…
恩を繋ぎ、送り・返し・廻らせる 人間生まれて死ぬまでの人生は一度限り。二度はなし。人生は振出には戻れない。縁あってこの世に生まれた事を当たり前と思うか、親との縁、先祖の縁、友の縁、会社の縁、社会の縁と思うか。自分だけの力…
おいしく楽しく有難く命いただきます。 「食」という字は、人を良くすると書きます。食べずに生きれる人はひとりもいません。生きるという事は、他の命を頂戴して自分が生かされているということ。好き嫌いはせず、目の前の食べ物に感謝の気持…